
UPDATER
Af_254 L’Amant INTERVIEW WITH EIJI OISHI
CATEGORY THE ORDINARY
12:49
“L’Amant”連載企画の第19回目は、株式会社UPDATER 代表取締役 大石 英司氏にインタビュー。
-プロフィール
株式会社UPDATER 代表取締役
凸版印刷在籍中に電子出版・有料デジタルコンテンツ流通の先駆けとなる「ビットウェイ」(現:出版デジタル機構)の起案・事業化、「原宿スタイルコレクション」「IKKO美脚革命」などのプロデュースを行う。
2011年、みんな電力(現 UPDATER)を設立し、小型ソーラー充電器の販売や世田谷区との再エネ啓発事業などを手掛ける。2016年より、電気の生産者がわかる「顔の見える電力™」のコンセプトを掲げ、再エネを中心とした電力小売り事業を展開。2020年ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞など、経産大臣賞・環境大臣賞など受賞多数。現在はソーシャル・アップデート・カンパニーとして「顔の見えるライフスタイル」の実現に向け、電力以外の”顔の見える化”にも取り組む。TBSラジオ「スナックSDGs」マスター(MC)、グラミン日本アドバイザー。
Instagram:https://www.instagram.com/minden_official/
Twitter:https://twitter.com/minden_PR
“L’Amant”(ラマン)
~ あなたは地球を愛していますか? ~
地球の未来を考えたことがありますか?
地球の未来に、どのようなイメージを創造し、どのような夢を描いていますか?
私たちが住んでいる地球は、
今、様々な大きな問題を抱えています。
一例を挙げると、地球温暖化、ゴミ 、水、海洋森林、そして弱者や人種の差別など…
どの問題も日々深刻化していくなかで、
2015年には国連でよりよい世界を目指す国際目標であるSDGsが採択されました。
世界中で、このSDGsに則した様々な取り組みが行われるなか、
一方で、「SDGs」「サスティナブル」の言葉や取り組みが、
トレンド( = オシャレ)なワードとなりつつあります。
このイメージだけが先走っているのでは?と疑問を感じる日々…
しっかり言葉や内容を理解した上で、
一人ひとりが問題と向き合い、行動を起こすべきである!
SDGsへの取り組みをすることがトレンド = オシャレだからではなく、
地球を取り巻く環境を少しでも改善し、キレイな地球の姿を取り戻すために…
そして問題なのは、“無知であること”ではない。
“知っているという思い込み”なのです。
日本に住む、約1.2億の一人ひとりが、
意識の片隅においてもらえるようになることが重要であると考えております。
地球の抱える問題に立ち向かっている方々のメッセージを、
Afというファクターを通して、
もっと多くの人に知っていただけるように…。
Published on 28th OCTOBER 2021
Starring _ Eiji Oishi
director _ Kaoru Sasaki @commons&sense
videographer & video editor _ Yuriya
assistant director _ Chita
“L’Amant”連載企画の第19回目は、株式会社UPDATER 代表取締役 大石 英司氏にインタビュー。
-プロフィール
株式会社UPDATER 代表取締役
凸版印刷在籍中に電子出版・有料デジタルコンテンツ流通の先駆けとなる「ビットウェイ」(現:出版デジタル機構)の起案・事業化、「原宿スタイルコレクション」「IKKO美脚革命」などのプロデュースを行う。
2011年、みんな電力(現 UPDATER)を設立し、小型ソーラー充電器の販売や世田谷区との再エネ啓発事業などを手掛ける。2016年より、電気の生産者がわかる「顔の見える電力™」のコンセプトを掲げ、再エネを中心とした電力小売り事業を展開。2020年ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞など、経産大臣賞・環境大臣賞など受賞多数。現在はソーシャル・アップデート・カンパニーとして「顔の見えるライフスタイル」の実現に向け、電力以外の”顔の見える化”にも取り組む。TBSラジオ「スナックSDGs」マスター(MC)、グラミン日本アドバイザー。
Instagram:https://www.instagram.com/minden_official/
Twitter:https://twitter.com/minden_PR
“L’Amant”(ラマン)
~ あなたは地球を愛していますか? ~
地球の未来を考えたことがありますか?
地球の未来に、どのようなイメージを創造し、どのような夢を描いていますか?
私たちが住んでいる地球は、
今、様々な大きな問題を抱えています。
一例を挙げると、地球温暖化、ゴミ 、水、海洋森林、そして弱者や人種の差別など…
どの問題も日々深刻化していくなかで、
2015年には国連でよりよい世界を目指す国際目標であるSDGsが採択されました。
世界中で、このSDGsに則した様々な取り組みが行われるなか、
一方で、「SDGs」「サスティナブル」の言葉や取り組みが、
トレンド( = オシャレ)なワードとなりつつあります。
このイメージだけが先走っているのでは?と疑問を感じる日々…
しっかり言葉や内容を理解した上で、
一人ひとりが問題と向き合い、行動を起こすべきである!
SDGsへの取り組みをすることがトレンド = オシャレだからではなく、
地球を取り巻く環境を少しでも改善し、キレイな地球の姿を取り戻すために…
そして問題なのは、“無知であること”ではない。
“知っているという思い込み”なのです。
日本に住む、約1.2億の一人ひとりが、
意識の片隅においてもらえるようになることが重要であると考えております。
地球の抱える問題に立ち向かっている方々のメッセージを、
Afというファクターを通して、
もっと多くの人に知っていただけるように…。
Published on 28th OCTOBER 2021
Starring _ Eiji Oishi
director _ Kaoru Sasaki @commons&sense
videographer & video editor _ Yuriya
assistant director _ Chita