
MASK
KEITA MARUYAMA×PITTA MASK コラボレーションショー Maskuerader
CATEGORY FASHION
04:13
今回KEITA MARUYAMAのショーとしては初めて、新しいシーズンの洋服を使用していません。(※2021 S/Sコレクションは別途発表致します。)「新しい服を創ることだけが、新しいモードなんだろうか?」という考えの元、スタイリストの三宅陽子さんと共に、全て、26年間のアーカイヴを用いてリスタイリングする事で時空を超えた新しいコレクションをつくり出す挑戦をしています。
PITTA MASKさんとのコラボショーは実はコロナが台頭する以前からのプロジェクトで、キャンセルになった前回のコレクションで実現する予定でした。
この短い時間の中で、マスクが日常のマストアイテムになる事など想像もしていませんでした。
PITTA MASKさんは以前より、ファッションに合わせたマスクを提唱されていて、今回僕はマスクをよりファッションアイテムとして、そしてKEITA MARUYAMAらしい、日常の中のファンタジーを表現するべく、クチュール感のあるマスクを制作しています。また、映像での発表ということもあり、サイバーエージェントさんの素晴らしいテクノロジーを駆使した、バーチャルとリアル、ファッションとハイテクノロジーが融合したビッグプロジェクトが誕生しました。
KEITA MARUYAMAの新しい挑戦...是非、ご覧ください。
丸山敬太
マスクが当たり前になった世界で、マスクはどれだけファッションになれるのだろうか。マスクはどれだけ美しく、合理的で、サステナブルな存在になれるだろうか。今回のKEITA MARUYAMAとPITTA MASKのコラボレーションは、その追求と哲学の共鳴の結果です。
株式会社アラクス(PITTA MASK)
コロナ禍の中でもファッションを楽しもう!をコンセプトにMASK x FASHIONをKEITA MARUYAMAが仮想現実の中で、過去のアーカイヴ・コレクションをリスタイリングし、現代に置き換え提案いたしました。
今回のコレクション映像は、CGや高精細3Dスキャン、バーチャル撮影など最先端のテクノロジーを活用し、出演者以外は全てCGで表現したバーチャル空間を舞台にしたものとなっています。コレクション映像制作にあたっては、株式会社サイバーエージェントの子会社で、フォトグラファーの桐島ローランド氏が取締役を務める株式会社CyberHuman Productionsおよび、株式会社6秒企画(FutureLiveGroup)が協力。コロナ禍の社会変容により、海外ファッション業界においてもCG活用などバーチャル技術が本格的に取り入れられ始めており、日本国内においても、本コレクションがテクノロジーを取り入れた新たなクリエイティブ表現の挑戦として象徴的な取り組みとなることを期待しています。
DESIGN:丸山敬太
MODEL:福士リナ
STYLING:三宅陽子
MAKEUP:伊藤礼子(資生堂)西森由貴(資生堂)
HAIR:豊田健治(資生堂)
MUSIC:田中知之(Fantastic Plastic Machine)
STORY:丸山敬太 三宅陽子 若槻善雄
DIRECTOR:渡邊勝城(maxilla)
VISUAL ARTIST:QUENTIN DERONZIER
CG PRODUCTION:CyberHuman Productions Cai inc.
CINEMATOGRAPHER:横山香哉(five:pm)
LIGHTING DIRECTOR:鈴木康之 (Ydot)
PRODUCE:DRUMCAN Inc. サイバーエージェント 6秒企画(FutureLive Group)
SPECIAL PARTNER:株式会社アラクス(PITTA MASK)
今回KEITA MARUYAMAのショーとしては初めて、新しいシーズンの洋服を使用していません。(※2021 S/Sコレクションは別途発表致します。)「新しい服を創ることだけが、新しいモードなんだろうか?」という考えの元、スタイリストの三宅陽子さんと共に、全て、26年間のアーカイヴを用いてリスタイリングする事で時空を超えた新しいコレクションをつくり出す挑戦をしています。
PITTA MASKさんとのコラボショーは実はコロナが台頭する以前からのプロジェクトで、キャンセルになった前回のコレクションで実現する予定でした。
この短い時間の中で、マスクが日常のマストアイテムになる事など想像もしていませんでした。
PITTA MASKさんは以前より、ファッションに合わせたマスクを提唱されていて、今回僕はマスクをよりファッションアイテムとして、そしてKEITA MARUYAMAらしい、日常の中のファンタジーを表現するべく、クチュール感のあるマスクを制作しています。また、映像での発表ということもあり、サイバーエージェントさんの素晴らしいテクノロジーを駆使した、バーチャルとリアル、ファッションとハイテクノロジーが融合したビッグプロジェクトが誕生しました。
KEITA MARUYAMAの新しい挑戦...是非、ご覧ください。
丸山敬太
マスクが当たり前になった世界で、マスクはどれだけファッションになれるのだろうか。マスクはどれだけ美しく、合理的で、サステナブルな存在になれるだろうか。今回のKEITA MARUYAMAとPITTA MASKのコラボレーションは、その追求と哲学の共鳴の結果です。
株式会社アラクス(PITTA MASK)
コロナ禍の中でもファッションを楽しもう!をコンセプトにMASK x FASHIONをKEITA MARUYAMAが仮想現実の中で、過去のアーカイヴ・コレクションをリスタイリングし、現代に置き換え提案いたしました。
今回のコレクション映像は、CGや高精細3Dスキャン、バーチャル撮影など最先端のテクノロジーを活用し、出演者以外は全てCGで表現したバーチャル空間を舞台にしたものとなっています。コレクション映像制作にあたっては、株式会社サイバーエージェントの子会社で、フォトグラファーの桐島ローランド氏が取締役を務める株式会社CyberHuman Productionsおよび、株式会社6秒企画(FutureLiveGroup)が協力。コロナ禍の社会変容により、海外ファッション業界においてもCG活用などバーチャル技術が本格的に取り入れられ始めており、日本国内においても、本コレクションがテクノロジーを取り入れた新たなクリエイティブ表現の挑戦として象徴的な取り組みとなることを期待しています。
DESIGN:丸山敬太
MODEL:福士リナ
STYLING:三宅陽子
MAKEUP:伊藤礼子(資生堂)西森由貴(資生堂)
HAIR:豊田健治(資生堂)
MUSIC:田中知之(Fantastic Plastic Machine)
STORY:丸山敬太 三宅陽子 若槻善雄
DIRECTOR:渡邊勝城(maxilla)
VISUAL ARTIST:QUENTIN DERONZIER
CG PRODUCTION:CyberHuman Productions Cai inc.
CINEMATOGRAPHER:横山香哉(five:pm)
LIGHTING DIRECTOR:鈴木康之 (Ydot)
PRODUCE:DRUMCAN Inc. サイバーエージェント 6秒企画(FutureLive Group)
SPECIAL PARTNER:株式会社アラクス(PITTA MASK)