
A SEED JAPAN
Af_266 L’Amant INTERVIEW WITH MICHIKO TAGAWA
CATEGORY THE ORDINARY
12:40
“L’Amant”連載企画の第27回目は、特定非営利活動法人A SEED JAPAN 理事 田川 道子氏にインタビュー。
-プロフィール
信託銀行のリテール部門で勤務時、金融の社会的責務を説いた書籍「金融で解く地球環境」と出会い、著者が当時教授を務めていた上智大学大学院に入学。 地球環境学研究科にて環境金融論を専攻。卒業後、働く傍ら国際青年環境NGO、A SEED JAPAN に参画。高校や大学、一般市民向けに、金融の社会的意義と個人の資産形成などについて出前授業やセミナー等を行う。同団体理事。環境学修士。ファイナンシャルプランナー。
HP:https://www.ecolifeguide.jp
地球の未来に、どのようなイメージを創造し、どのような夢を描いていますか?
今、様々な大きな問題を抱えています。
一例を挙げると、地球温暖化、ゴミ 、水、海洋森林、そして弱者や人種の差別など…
どの問題も日々深刻化していくなかで、
2015年には国連でよりよい世界を目指す国際目標であるSDGsが採択されました。
一方で、「SDGs」「サスティナブル」の言葉や取り組みが、
トレンド( = オシャレ)なワードとなりつつあります。
しっかり言葉や内容を理解した上で、
一人ひとりが問題と向き合い、行動を起こすべきである!
SDGsへの取り組みをすることがトレンド = オシャレだからではなく、
地球を取り巻く環境を少しでも改善し、キレイな地球の姿を取り戻すために…
そして問題なのは、“無知であること”ではない。
“知っているという思い込み”なのです。
意識の片隅においてもらえるようになることが重要であると考えております。
地球の抱える問題に立ち向かっている方々のメッセージを、
Afというファクターを通して、
もっと多くの人に知っていただけるように…。
Published on23th DECEMBER 2021
Starring _ Michiko Tagawa
director _ Kaoru Sasaki @commons&sense
videographer & video editor _ Yuriya
assistant director _ Chita
“L’Amant”連載企画の第27回目は、特定非営利活動法人A SEED JAPAN 理事 田川 道子氏にインタビュー。
-プロフィール
信託銀行のリテール部門で勤務時、金融の社会的責務を説いた書籍「金融で解く地球環境」と出会い、著者が当時教授を務めていた上智大学大学院に入学。 地球環境学研究科にて環境金融論を専攻。卒業後、働く傍ら国際青年環境NGO、A SEED JAPAN に参画。高校や大学、一般市民向けに、金融の社会的意義と個人の資産形成などについて出前授業やセミナー等を行う。同団体理事。環境学修士。ファイナンシャルプランナー。
HP:https://www.ecolifeguide.jp
地球の未来に、どのようなイメージを創造し、どのような夢を描いていますか?
今、様々な大きな問題を抱えています。
一例を挙げると、地球温暖化、ゴミ 、水、海洋森林、そして弱者や人種の差別など…
どの問題も日々深刻化していくなかで、
2015年には国連でよりよい世界を目指す国際目標であるSDGsが採択されました。
一方で、「SDGs」「サスティナブル」の言葉や取り組みが、
トレンド( = オシャレ)なワードとなりつつあります。
しっかり言葉や内容を理解した上で、
一人ひとりが問題と向き合い、行動を起こすべきである!
SDGsへの取り組みをすることがトレンド = オシャレだからではなく、
地球を取り巻く環境を少しでも改善し、キレイな地球の姿を取り戻すために…
そして問題なのは、“無知であること”ではない。
“知っているという思い込み”なのです。
意識の片隅においてもらえるようになることが重要であると考えております。
地球の抱える問題に立ち向かっている方々のメッセージを、
Afというファクターを通して、
もっと多くの人に知っていただけるように…。
Published on23th DECEMBER 2021
Starring _ Michiko Tagawa
director _ Kaoru Sasaki @commons&sense
videographer & video editor _ Yuriya
assistant director _ Chita